CONTENTS

笑いのチカラを、
見つめる。 見つける。

よしもとwaraii myraii館のテーマは、「こころとからだの健康につながる、笑いのチカラ」。
多彩な企業や大学などと手をとりあい、笑いの可能性を見つめ、見つけていく。その成果を世界中のみなさんに発信していきます。

“笑顔の球体”が目印の広場では、毎日異なるエンターテインメントのひと時をお届けします。
空の下という解放感のなかで、その日の天気も活かしながら。その瞬間を共にする人たちと創りあげる、一期一会の感動体験です。
言葉や文化の壁をこえて、一人ひとりが主役のお祭りさわぎへ。

いつでも、ふらっと来てください。こころもからだも、ふふっと軽くなる。明日という未来を、もっと明るく健やかに。
万博でいちばん笑い声が響くパビリオンをめざして。

笑顔の球体
『タマー』

「よしもと waraii myraii館」のメインエントランスとなる場所に位置し、丘の上に浮かぶ笑顔の球体『タマー』。
そんな笑顔の球体の中では、外観の見た目とは異なる体験が待ってます。

笑顔の球体『タマー』
の見どころ

ここでは、日常がほころび、思いがけない景色が立ち現れます。
この球体に足を踏み入れる前に、どうか一度立ち止まり、「普通」「馴染みのあるもの」「完成されたもの」といった概念をそっと手放してみてください。

この空間の作品は、ただ“見る”だけのものではありません。“聴き”“感じ”“問いかける”ことを促し、あなた自身の感覚を開くよう求めてきます。
明確な目的地を持たずにさまようことを楽しんでください。

時に道に迷うことこそ、最も深い気づきを生むのです。答えを探すのではなく、ふと視点が変わる瞬間を感じてみてください。

馴染みのあるものが未知のものへと変わるとき、遊び心に満ちた風景が、静かに私たちの思考を揺さぶるとき、私たちはどのように世界を捉え直すのでしょうか? ここでは、作品とあなたの境界がやがて曖昧になっていきます。

そうして生まれた空白の中で、忘れていた記憶や夢、あるいは無意識の問いが浮かび上がるかもしれません。そして、この絶えず変化する「幻」と「真実」の狭間で、あなたはどんな新しい問いを持ち帰るのでしょうか? この時間が、あなたにとって新たな発見の場となることを願っています。

どうぞ、お楽しみください。

タマー展示作品問いかけられるネギ
世界を旅する ネギ と一緒に写真を撮ろう!

ネギARは、FANYアプリに期間限定で登場!!

"ネギ"と一緒に旅をして、いろんなところにネギを立てかけよう!
立てかけたネギを写真に撮って、#ネギ生えちゃったでSNSに投稿してみんなで楽しもう!

iOS・Android共通(アプリ無料・無料会員登録が必要)
FANYアプリ ダウンロード
iOS・Android共通(アプリ無料・無料会員登録が必要)
タマーでは、4作品を展示

“見る”だけではなく、“聴き”“感じ”“問いかける”ことを促し、あなた自身の感覚を開くよう求める作品をほかにも展示いたします。
ぜひお楽しみください。

笑顔の球体『タマー』優先予約
※予約無しでも観覧可能ですが、予約された方を優先でご案内します。
<所要時間 約15分>

※タマーの観覧予約には大阪・関西万博入場チケットが必要です。

アシタ広場

さまざまなイベントやショーを楽しむことができる「アシタ広場」では、笑顔あふれる体験が待っています。
吉本興業の芸人たちによるコメディショーや、言葉が通じなくても楽しめるノンバーバルパフォーマンスなど、笑いが広がるエンターテインメントが満載です。

アシタ広場の
見どころ

万博会場の喧騒からしばし離れ、心と時間にゆとりを生み出す、やすらぎの空間。
よしもとwaraii myraii館の広場「アシタ広場」は、心身ともに満たされる体験を提供します。
アシタ広場では「IKOI(憩い)」をベースコンセプトに、様々な体験型の展示を展開します。

ベース展示「IKOI」の畳スペースでは、靴を脱ぎ、くつろぎながら人々が語り合うことができます。
ミニマルなくつろぎの場をオープンな共有空間に開放することで、小さな安らぎが相互に作用し、広場全体を穏やかに包み込みます。
そして、そこで共有される数々のエンターテインメント性あふれる企画が、世界中の人々を笑顔でつなぎます。
リラックスしながら、畳やお膳のしつらえ、季節の花など、日本伝統のミニマルな美意識に触れ、思い思いのひとときをお過ごしください。

広場では、吉本興業の芸人たちによる様々なコメディショー、言葉が通じなくても楽しめるノンバーバルパフォーマンス、日本の伝統芸能「盆踊り」にカラオケやダンスアレンジを加えた「盆踊りのアシタ」など、盛りだくさんのエンターテインメントをご用意。 さらに、「笑いと健康」をテーマにした体験型コンテンツをご用意しております。
お越しいただいた皆様の笑顔を集めたり、参加者の表情からご自身が今、どんな感情なのかを分析するシステムを活用して、笑うことでの感情の変化を可視化して、笑顔の連鎖体験や笑いがどんな影響を与えるかを体験していただきます。

そして、日本の伝統的なお祭りや遊びを体験できる企画や、話題の最新技術を使ったエンターテインメントを体験できるワークショップなど、自由な広場であることを活かし、様々な企画を展開します。
さまざまな「アシタ」を提案する、ここにしかない特別な体験をお楽しみください。

コンテンツ紹介
IKOI

「IKOI」の畳スペースでは、靴を脱ぎ、くつろぎながら人々が語り合うことができます。
ミニマルなくつろぎの場をオープンな共有空間に開放することで、小さな安らぎが相互に作用し、広場全体を穏やかに包み込みます。
そして、そこで共有される数々のエンターテインメント性あふれる企画が、世界中の人々を笑顔でつなぎます。
リラックスしながら、畳やお膳のしつらえ、季節の花など、日本伝統のミニマルな美意識に触れ、思い思いのひとときをお過ごしください。

Comedy show

表情、身振りで演じるコメディショーを解放感のあるステージで毎日開催。(1日3ステージでの運営)

〇〇のアシタ

ステージや広場を活用した企画を観劇や体験していただくことで、少し先の未来が楽しくなるような企画を行います。

盆踊りのアシタ

伝統的な盆踊りにカラオケやダンスを融合させた、クールジャパンを体現する新しいエンターテイメント。
新しい参加型イベントとして、夜のパビリオンを盛り上げます。

「笑顔」あふれるパビリオンで、
184日分の「笑顔」を集めます。

「よしもとwaraii myraii館」では、パビリオンでの体験によって生まれる皆さまの「笑顔」を集めたり、笑うことによる感情の変化を分析することで、「笑い」が「健康」に寄与するミライにつなげていきます。

  • 笑顔検知ツールで

    来場者の笑顔を検知

    笑顔検知ツールを使用し、来場者の笑顔の数をカウントし、万博会期中にどのくらいの笑顔が集まったかを計測します。

  • 感情分析ツールで

    来場者の感情を分析

    感情分析ツールを使用し、ステージプログラム体験の前後で表情を撮影・計測することで、感情の変化を分析・蓄積します。

クリエイター紹介
  • MASARU OZAKI

    アートディレクター

    東京都出身。「リアルとは何か?」という存在論的かつ認識論的な問いを軸に、光、映像、言語、現象といった異種の要素を重層的に編成する現代アーティスト。視覚や身体的知覚の制度に詩的かつ批評的に介入し、私たちが無意識に受け入れている現実の構造や意味の生成過程に揺らぎを生み出す表現を展開している。

    東京都出身。「リアルとは何か?」という存在論的かつ認識論的な問いを軸に、光、映像、言語、現象といった異種の要素を重層的に編成する現代アーティスト。
    視覚や身体的知覚の制度に詩的かつ批評的に介入し、私たちが無意識に受け入れている現実の構造や意味の生成過程に揺らぎを生み出す表現を展開している。

    実績紹介

    1. 「カゼノシズク」
      (2010年 上海国際博覧会 日本館エントランス常設)
    2. 「MASARU OZAKI in collaboration with Van Cleef & Arpels」
      (ヴァンクリーフ&アーペル銀座本店)
    3. 「PUSH START BUTTON P2」収蔵
      (PoCo Pop And Contemporary Art Museum/エストニア・タリン)
    4. など
  • クラパット・ヤントラサー

    クリエイティブディレクター

    WHY Architectureの創設者。バンコクで生まれ、バンコクと東京で教育を受け、世界中で活動しています。クラパットは、優れたデザイン、おいしい料理、おいしい音楽を通じて共感をもって人々を結びつけるデザインおよび開発プロジェクトに携わるクリエイティブな文化プロデューサーです。

    WHY Architectureの創設者。バンコクで生まれ、バンコクと東京で教育を受け、世界中で活動しています。クラパットは、優れたデザイン、おいしい料理、おいしい音楽を通じて共感をもって人々を結びつけるデザインおよび開発プロジェクトに携わるクリエイティブな文化プロデューサーです。

    実績紹介

    1. 最近の作品には、ニューヨークのメトロポリタン美術館のロックフェラーウィング、パリのルーブル美術館の新部門、サウジアラビアのILMI博物館と学習センターなどがあります。また、バンコクのディブバンコク現代美術館とフィリピンのマニラの新しい現代美術館もあります。
  • 小松 純也

    演出家・プロデューサー

    兵庫県西宮市出身。株式会社スチールヘッドの代表取締役であり、プロデューサー、演出家、劇作家として活動。現在NHK総合「チコちゃんに叱られる」TBS「人生最高レストラン」、配信コンテンツamazonprime video「ドキュメンタル」など数多くの企画、演出、プロデュースを手がける。

    兵庫県西宮市出身。株式会社スチールヘッドの代表取締役であり、プロデューサー、演出家、劇作家として活動。現在NHK総合「チコちゃんに叱られる」TBS「人生最高レストラン」、配信コンテンツamazonprime video「ドキュメンタル」など数多くの企画、演出、プロデュースを手がける。

    実績紹介

    1. 「人生最高レストラン」
      (TBS)
    2. 「チコちゃんに叱られる!」
      (NHK総合)
    3. 「HITOSHI MATSUMOTO presents ド・キュメンタル」
      (Amazon Prime Video)
    4. 「HITOSHI MATSUMOTO presents FREEZE」
      (Amazon Prime Video)
    5. 「Star Song Special」
      (Amazon Prime Video・DMM TV)
    6. 「ダウタウンのごっつええ感じ」
      (フジテレビ)
    7. 「笑う犬の生活」
      (フジテレビ)
    8. 「トリビアの泉」
      (フジテレビ)
    9. 「SMAP×SMAP」
      (フジテレビ)
    10. 「IPPONグランプリ」
      (フジテレビ)
    11. 「ホンマでっか!?TV」
      (フジテレビ)
    12. など
バーチャル万博
~空飛ぶ夢洲~

大阪・関西万博のバーチャル会場「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」では、来場者がアバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、バーチャルならではの展示やイベントを楽しむことが可能です。
バーチャル上でのよしもと waraii myraii館では、パビリオンに入ると月面上の劇場「月面劇場」が出現。
バーチャルな月面を探索したり、映像や展示鑑賞、アバター同士のコミュニケーションが楽しめます。
来訪された方限定のデジタルアイテムの配布も!ぜひお越しください。